地名の由来 

 

      栗山(くりやま)

アイヌ語の「ヤム・ニ・ウシ」に由来し、「栗の木の繁茂しているところ」に起源しています。

 

      杵臼(きなうす)

アイヌ語の「キナウシュ・ナィ」に由来し、「茅の繁茂する沢」が語源といわれてます。

 

杵臼ダムの歴史

杵臼地区は、明治34年杵臼川の自然流下を利用し、水稲栽培を試みる者があった。

大正8年頃までに、30ha位の無願水田を見るに至っていた。大正13年全国的な大干ばつで

水田源枯渇の被害により、廃田のやむなきに至る者が続出した。

当時は、米価高騰を続け水田の造成熱は非常に旺盛を呈しており、村長はじめ地元関係者から

かねてから残されていたため池用地を利用、貯水池築造を決意し、

大正15420日総工費64,000円により起工、昭和28月完成した。

(栗山町史・栗山土地改良区記念誌より)

閉じる